Saturday, April 20, 2013

アメリカの雑誌で日本式育児が絶賛?

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
にほんブログ村

ダウンタウンの図書館に行くたびに読んでいる育児雑誌Parenting.

 
 今月号の中で特に気になったのが"Our family is American as yours"。タイトルからわかるように様々な環境にで子供を育てているアメリカ人家族の特集でした。イスラム教徒だったり、子供を数か国語で育てていたり、山奥で子供を育てていたり…
 
 
そのなかで特に気になったのがアメリカ人夫婦で子育てを日本式に楽しんでいる夫婦♪
どんな風に日本式かというと「小さい時からお手伝いをするのが当たり前!働かざる者食うべからず。」なモットーを貫いてること。日本に行ったときに幼稚園の子どもたちが当たり前のようにお掃除などしててびっくりしたそう。そしてそれ以来お手伝いは労働ではなく親子の絆を深める楽しみ、子供の自信を積み上げるためには必要不可欠なことだと見方をかえたそう。
 
たしかに日本の子供からしたら当たり前のお手伝い…
…アメリカだと幼稚園生にごみ出しさせたらクレームされそう(それは親の仕事でしょ!ってね)
 アメリカでは結構なぜか子供が少しでも家事をやっていると(小学生以上でも)その子供たちは子供らしい遊びをすることが奪われている、可哀そう、Child laborだととらえる親がいるので大学生になるまで包丁を握ったことがない、洗濯機をさわっつたことがない人が多いです。大学生4年生で医学部のこに「玉ねぎの剥き方最近習ったのー!」っていわれた時はさすがにカルチャーショックでした。イーサンにはもそろそろお手伝いを教えなきゃな~
さすがに大学生になるまでには洗濯機をの使い方を知ってもらいたい。 笑
 
日本式で育児もすてたものじゃないとアメリカの雑誌に思い起こされた瞬間でした。
 
 
 
 

Wednesday, April 10, 2013

アメリカで3か国語育児と歌

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
にほんブログ村




アメリカのディケアでに通い始めてから毎日英語の歌を一人でもにょもにょと歌うようになったイーサン。それまではスペイン語の歌ばっかり聞いてきたのに、歌うのは言語的にスペイン語よりはゆっくりな英語のほうが楽らしいので歌いたいときは"Sing ○○(曲名)"とリクエスト。反対に踊りたいときは"Musica de Omar!" (Omarの音楽) とDon Omarをリクエストしてきます。
歌う=英語  踊る=スペイン語 とイーサンなりに分けているらしいです。アメリカでは最近はラテン系のラジオ局じゃなくても当たり前にスペイン語と英語ごっちまぜの歌がよくかかっているのでそういう歌を聴いてるときはひたすら踊るイーサンがですが…笑


日本語の歌も最近少しずつお家で導入し始めたんですが、面白いことに日本語の歌でも英語で自分なりの曲名をつけてからリクエスト。例えばあめあめふれふれの歌は"Rain song", 汽車ぽっぽは"Choo Cho song",かえるの歌は"Froggie". あめあめふれふれは「めーめめめふれーふれー」って微妙にだけど歌えてるので不思議。いつかはちゃんと日本語でリクエストしてくれますように!
 語録を増やためにも歌はマルチリンガル育児の大切なツールなのでなんとかバランスよく取り組めたらな。
 
ちなみに写真のチョコはイースターのお祝いとしてビニール袋1袋分ディケアからもらってきたので毎日ちょっとずつあげることに。"Mommy, thank you! Love you! CHOCOLATE DELICIOUS!" (ママありがとう!大好き!チョコ美味しいね)と毎回チョコをあげるたびにイーサンが嬉しいことをいってくれるのでディケアの保育士さんに感謝の気持ちでいっぱい!!😊